2013年も残り2週間となりました。
年の瀬でいろいろとバタバタしている頃かと思います。
先週末から日本列島上空に強い寒気が襲来中とのことで、
気温が一気に下がっていますね。。。
北日本は大雪で一気に積雪が増えたそうです。
そんな中、水曜日から木曜日にかけて、本州の南岸を低気圧が通過する
見込みで、天気は下り坂。
寒気襲来中なので、東京も雪になるかもしれません。
雨になるか雪になるかは、南岸低気圧が通過する場所によって変わるのを
ご存知でしょうか?
基準は八丈島です!
八丈島より北のコースを通ると、低気圧が南の暖かい風を関東に吹き込むので雨、
八丈島より南のコースを通ると、雨雲が関東まで届かないので曇り、
八丈島上空を通ると、上記のバランスがよくなり雪になると言われています。
今回も、この南岸低気圧のコースによって、天気が左右されそうですので
注目してみてください。
ここ10年間の東京での初雪の日を調べてみました。
- 2003年度:2003/12/27
- 2004年度:2004/12/29
- 2005年度:2005/12/11
- 2006年度:2007/3/16
- 2007年度:2008/1/16
- 2008年度:2009/1/9
- 2009年度:2010/1/12
- 2010年度:2010/12/30
- 2011年度:2012/1/20
- 2012年度:2013/1/14
こうしてみると、東京の初雪は年明けの方が多い傾向です。
12/18に初雪になれば、過去10年だと2番目の早さになりますね。
どうなることやら・・・。